セカンドキャリアのための
|
<脳ケアゼミとは?>
脳卒中の当事者の方が
脳や身体のしくみについて知り
セカンドキャリアのために
運動能力/知力を高めていくコミュニティです。
<セカンドキャリアのためにできること>
現在のお仕事やこれからのお仕事のために
インターネットでご自身のメディアを作成する
自習プログラムを用意しました。
必要に応じて、個別サポートも提供しています。
<脳ケアゼミの対象は?>
脳卒中などの後遺症の当事者やご家族に向けての内容になります
医療や福祉の専門職の方もふくめて
どなたでも大歓迎です
<脳ケアゼミでできること>
![]()
|
<脳ケアゼミの理念>
未来志向型のオンラインリハビリのプログラムです。
セカンドキャリアへ向けての運動能力/知力/発信力の
構築を支援します。
<オンライン説明会ご希望で開催します>
<サービス内容>
- 定期オンラインセミナー
(講義と実践)(月・金19時から30分)
(毎週月曜日)
内容:歩行や手の機能回復のためのリハビリ 講義と体操
講師:理学療法士 中窪美佐緒 - (第1、第3金曜日)
内容:失語症や高次脳機能のセミナー
講師:言語聴覚士 西村紀子 - セカンドキャリアのための「メディア構築プログラム」
(動画視聴による実践型講義)
*動画視聴による自習型ですが、簡単な質問は月曜の体操のあとオンラインでできます
*マンツーマン型指導は別途個別相談として申し受けます
講師:理学療法士 中窪美佐緒(動画と相談) - ゲストによるセミナー会員価格でご提供
*「脳が壊れた」など著書で有名な当事者で作家の、鈴木大介さんなど - メンバーサイトでの
動画視聴
*好きなときに過去の動画やまとめ動画をご視聴いただけます - Facebookグループでの
交流/情報の提供
*質問や意見交換ができます
- 各種オプションサービスを会員価格でご提供
*オンラインでの自習練習指導
*各種個別相談
<年間 講義スケジュール>
<ごあいさつ>
理学療法士の”中窪美佐緒”と言語聴覚士の”西村紀子”です!
私たちは、20年前後にわたり医療の現場で
リハビリをしてきました
脳卒中や脳性麻痺など、
脳に関わる疾患の後遺症をもつ方の
リハビリテーションを専門的に行ってきました
リハビリは退院されてからが長く
むしろ、退院後が本番です
心身を整えるセルフケアと
セカンドキャリアの土台づくりを
一緒にしていきましょう
どんどん、お困りごとや質問をお寄せください
<公式LINE登録で3大プレゼント>
🎁「家でできる簡単セルフケア20選」PDFブック
🎁 脳ケアゼミ オンライングループ無料参加券
🎁 理学療法士 無料zoom個別相談30分
![]()
|
<メンバーの声>
![]() Aさん(50代男性 経営者) <継続は力なり> オンライン脳ケアゼミに参加して1年以上になります。 脳出血左麻痺2年目です。毎週オンラインの体操やお話の練習をしてます。個人レッスンで口のリハビリもしてます。自宅では訪問リハビリもしてるのですが、自主練として体操は筋トレにもなってて良いと感じてます。また講座もあるので、身体の勉強もできます。オンラインで学んだことは日頃の自主練にも使えます。継続は力なりできっと良い結果につながると思ってます。 |
![]() Aさん(50代男性 外科系医師) <仕事復帰したあとの心の準備ができる> 麻痺になってから元の仕事(手術など)に戻ることを夢見ていましたが、まだ果たせていません。夢は大切ですが、現実にどう生きていくかも大切です。このリハビリで、経験豊かな先生から生活のアドバイスをたくさんいただきました。身体的な改善はもちろん得られたのですが、麻痺を受け入れて現実的な着地点を見つける心の準備ができた気がします。おかげさまで今は仕事が忙しいです。 |
![]() Bさん(50代女性 会社員) <楽しい雰囲気が1番!リハビリを生活の中で習慣化できます> 通所リハビリを終えてから、月1回の言語リハだけで、生活環境も少しずつ変化する中で、身体の自主リハビリの取組み方が分からなくなってました。 脳ケアゼミに出会って、身体と言葉のリハビリをオンラインで受講するようになりました。グループで定期的に同じメンバーと顔を合わせることで、仲間意識が生まれます。テーマに沿って、それぞれが目標を持って、生活に活かせる内容です。 反復してみんなで一緒にリハビリするので、お互いのリハビリ状況もよくわかり、とても勉強になります。 何より、楽しい雰囲気で気楽に続けられるのが1番です。なかなか自主リハビリをひとりで習慣化するのは難しいですが、脳ケアゼミに参加してからは、生活の中で意識してリハビリするようになりました。個人的な相談にも心良く対応してくれて、本当にありがたいです。いつまでもひとり立ち出来ずにいますが、まだしばらく、どうぞよろしくお願いします‼︎ |
![]() Cさん(50代男性 会社員) <自宅待機の時でも仲間がいるから元気になれる> 続ける事が大事だと思いますので、毎週できるだけ出るようにしてます。ありがとうございます。 また、みなさんの顔を見るのも励みになります。ありがとうございます。 カラダを動かすのはいいですね。口を動かすのは苦手ですが、でも生きている実感があります。 コロナウィルスの濃厚接触者ということで7日間自宅待機したことがありました。歩いたのは自宅内でベッドからトイレの間です。(その間にデスクとリビングテーブルがあるので)体はバランスが悪いだけで、いたって健康。散歩に出ないし、ジムにもいかないのでたぶん筋肉が落ちている。コンビニやカフェにも行かないので間食のスイーツ?はなく、体重も減った。 しかし、脳ケアゼミはオンラインなので感染症に関係なく、目的・目標を持ち、頭も、体(体操)も、口も、心(先生や仲間がいる)も使う。元気になる。 感謝です。‼︎ |
<利用料金>
*月額税込み2000円*
<良くある質問 FAQ>
Q:参加するにはパソコンが必要ですか?
A:スマホやタブレットからでも受講できます。
無料のzoomというアプリを使います。
「セカンドキャリアのためのメディアづくりプログラム」はパソコンが必要です。
Q:講師に質問できますか?
A:オンラインリハビリは必ず質問の時間を設けています。
また、メールやFacebookグループでも双方向にやりとりができます。
Q:セミナーの時間は都合が悪く受講できません。どうしたらよいでしょう?
A:まとめ動画を、会員サイトで好きなときにご視聴いただけます。
<公式LINE登録で3大プレゼント>
🎁「家でできる簡単セルフケア20選」PDFブック
🎁 脳ケアゼミ オンライングループ無料参加券
🎁 理学療法士 無料zoom個別相談30分
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約