脳ケアゼミ @NPO法人Reジョブ大阪 よろず相談室 コロナショックで、 |
脳の障害による後遺症で |
*お申し込みは、すぐに予約を*
*確定するものではありません*
*ご了承ください*
- ご家庭での困りごとの、相談をお受けします
(病気や疾患など医学的な内容に関することは含まれません) - 家族同士のコミュニケーションでお困りのかた
- 家庭でできる自主練習についてアドバイスが欲しいかた
- 生活の中で不安に思うことがあるかた
「脳ケアゼミ」について
言語聴覚士 理学療法士 西村紀子 中窪美佐緒
そんななかで、医療福祉現場で働く専門職の方々が、集い、ともに学び、励ましあっていく「場」をつくりたいという思いがでてきました。 私たちの経験で培った現場で活用できる実践的な内容をみなさんに伝えたい。
セミナー形式で講師が知識をお伝えするだけでなく、みなさんと双方向の関係で学び合いたい。
多職種の情報発信、共有できる「場」にしたい。 そして、なにより楽しく集いたい!
そんな想いから大学のゼミをイメージして「脳ケアゼミ」と名付けました。
また、当事者やご家族のかたには、ご自分の疾患について知っていただくことで かえって、私たちの方がみなさんから教えていただくことが多いかもしれません。
どんどん、お困りごとや、疑問をぶつけてください。 私たちは、交流によって生まれる科学的変化を期待しています。
これから、みなさんと、学び合い、新しい問題解決の方法や工夫を創造していきたいです。
|
西村 紀子 プロフィール
1992年 大阪大学人間科学部卒業。
2003年 言語聴覚士 取得。
老人保健施設、療養病院、リハビリ病院勤務を経て、現在は脳神経外科、訪問歯科に非常勤勤務。医療、介護保険制度以外で高次脳機能障害者、失語症者の支援を行うために、2018年NPO法人Reジョブ大阪、2019年(株)くるみの森を設立し、自費リハビリも実施中。
中窪 美佐緒 プロフィール
1989年、立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業。
1998年、京都大学医療技術短期大学部 理学療法先行卒業、理学療法士取得。
社会医療法人ボバース記念病院勤務21年間勤務ののち、現在は森之宮病院に非常勤勤務。2013年から国際ボバース講師会認定ボバース基礎講習会講師として活動する。
2019年 放送大学大学院生活健康プログラム修士号取得、現在博士課程後期に在学中。2010年より大阪府立大学非常勤講師。